5月の連休明けに野菜作りのための下準備をし、5/16に2年生が野菜の苗を植えました。トマト、キュウリ、ナス、パプリカ、オクラなどです。ボランティアの方が「野菜が一番うれしいのは水です!!水やりをしっかりお願いします」 2年生が朝夕に水やりをしっかりと行ったようです。7/15には、ボランティアの方をお呼びして、野菜パーティーがありました。2年生が野菜と同じようにこの1学期でまた成長したのが印象に残りました。
2025年7月15日火曜日
かってないほどの参加あり、リサイクル活動!!
6月29日にはCS・PTAが一緒になり春のリサイクル活動を行いました。朝、8時半前から各所にたくさんの方が新聞紙、段ボール、雑誌を持ち込んでいただきました。活動をはじめて15年程度になりますが、これまでにないほどの参加者でした。小学生、中学生、地域の方です。今年はこのリサイクル活動の収益金を何に使ったかをマチコミメールや町の広報誌などで広報したからでしょうか。いずれにしましても皆様に感謝です。
登録:
投稿 (Atom)
-
この度、CSの活動や思いを皆様に知っていただこうとCSブログを立ち上げました。 初めての投稿は、2年生のかけ算九九サポートについてです。 小学校の学習での最初の壁?はかけ算九九でしょうか!!2年生のかけ算九九サポートに行ってきました。各地域振興協議会、地域の方、joca南部から1...
-
雪が降る中でしたが、1年生の昔遊びのサポートに参加しました。13名の方に参加していただきました。折り紙、あやとり、竹とんぼ、紙飛行機、コマ回し、けん玉などです!!地域の方もしばらくやっていないなーと言いながらも、子どもたちと一緒に昔に帰り(?)楽しんでおられたようです。外は雪で...
-
2年生の生活科の授業の一環として野菜作りをサポートをしました。トマト(大)、茄子、ミニトマト、キュウリ、オクラ、ピーマン、パプリカの7種類を植えました。「野菜にとって一番のごちそうは水です!」と子どもたちに話をしました。これを受けて、毎日水やりをすることを2年生みんなが約束しま...